06be6f2de8
the latest j1.42 patchset by adjusting it to the 22.87 code base. - Move files in TEXMFDISTDIR/xdvi to TEXMFDISTDIR/dvips/xdvi.
83 lines
3.8 KiB
Text
83 lines
3.8 KiB
Text
--- /dev/null 2015-01-31 21:35:05.000000000 +0900
|
||
+++ texk/xdvik/READMEs/README.ptex 2015-01-31 21:02:18.000000000 +0900
|
||
@@ -0,0 +1,80 @@
|
||
+
|
||
+ << xdvi-17+ptex patch について >>
|
||
+
|
||
+ 1995/11/09
|
||
+ 竹中 浩
|
||
+ lh36112@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp
|
||
+ KHB11235@niftyserve.or.jp
|
||
+
|
||
+○xdvi-17+ptex patch とは
|
||
+ xdvi-17 + miyu-patch for xdvi PL17 を ASCII pTeX の縦組み拡張 DVI に
|
||
+ 対応させるパッチです。このパッチを当てることで xdvi での縦組み表示が
|
||
+ 可能になります。
|
||
+
|
||
+○動作を確認した環境
|
||
+ linux 1.3.24 + Slackware 2.2 + JE-0.9.6
|
||
+
|
||
+○インストールについて
|
||
+
|
||
+ まず, xdvi PL17 のソース・ファイルである xdvi-17.tar.gz と、それに対
|
||
+ するパッチ xdvi-17miyu.patch-beta7.pre.gz (*1)、さらに本パッチ
|
||
+ xdvi-17+ptex.patch を用意します。
|
||
+
|
||
+ 次に, 作業ディレクトリを作成して, そのディレクトリに移った後,
|
||
+ xdvi-17.tar.gz を展開します。そのまま, ディレクトリを移動しないで,
|
||
+ xdvi-17miyu.patch-beta7.pre.gz を用いてパッチをあてます。
|
||
+ このとき, GNU のツールである gzip および patch が必要となります (*2)。
|
||
+ 同様に xdvi-17+ptex.patch を用いてパッチをあてます。
|
||
+
|
||
+ あとは, システムに応じて Imakefile を編集した後,
|
||
+ xmkmf を実行して Makefile を生成して, make を実行します。
|
||
+
|
||
+ なお、miyu-patch for xdvi PL17 については、README.miyu-patch をよく
|
||
+ 読んでください。
|
||
+
|
||
+ (*1) これらは, ftp://ftp.tohoku.ac.jp/pub/tex/dviwares/xdvi/PL17 な
|
||
+ どの anonymous ftp などから入手できます。
|
||
+ xdvi-17miyu.patch-beta6.gz や、Linux-JE の xdvi パッチでも OK
|
||
+ です。
|
||
+
|
||
+ xdvi-17+markpage+toc+printdvi[+paper] patch との共存は問題ありません。
|
||
+ ただし Imakefile へのパッチあては当然うまくいかないでしょうから、
|
||
+ Imakefile.rej などを参照して適当に手動で修正してやってください。
|
||
+
|
||
+
|
||
+○Use_PTEX について
|
||
+ 当然のことながら、これを define しなくては pTeX 対応になりません。試
|
||
+ してませんが、たぶん Use_ASCIIDNP とはうまく共存できないだろうと思い
|
||
+ ます。
|
||
+
|
||
+○tategaki.c について
|
||
+ xdvi-17+ptex.patch では横組み用の漢字フォントを縦組み用に修正して表
|
||
+ 示します。このための修正情報のテーブルが tategaki.c に入ってます。
|
||
+
|
||
+ struct TateCorrection TateCorrectionTable[] = {
|
||
+ { TCOR_NOP, 0, 0 },
|
||
+ { TCOR_SHIFT, 64, 96 }, /* 2122 '、' */
|
||
+ { TCOR_SHIFT, 64, 96 }, /* 2123 '。' */
|
||
+ { TCOR_SHIFT, 64, 96 }, /* 2124 ',' */
|
||
+ { TCOR_SHIFT, 64, 96 }, /* 2125 '.' */
|
||
+ { TCOR_SHIFT, 42, 42 }, /* 2126 '・' */
|
||
+ { TCOR_ROTATE, 0, 0 }, /* 2127 ':' */
|
||
+ :
|
||
+
|
||
+ というような具合です。
|
||
+
|
||
+ 最初の項目が TCOR_NOP の場合には修正をしません。TCOR_SHIFT の場合に
|
||
+ は、位置の移動を行ないます。TCOR_ROTATE の場合には、右に90度回転して
|
||
+ から位置の移動を行ないます。'0x2121' などのように JIS の文字コードを
|
||
+ 指定した場合には、その文字のフォントで代替します。
|
||
+
|
||
+ 2番目、3番目の項目はそれぞれ x、y 方向の位置の移動量です。+/- 128 で
|
||
+ フォントの幅(高さ)の分だけ位置を左右(上下)にずらします。
|
||
+
|
||
+ 使用するフォントや好みによって適切な修正方法・量は異なると思うので、
|
||
+ 見た目にこだわる方は適当に修正してやってください。
|
||
+
|
||
+○著作権
|
||
+ 日本の著作権法上放棄はできないはずですが、本パッチの著作権を積極的に
|
||
+ 主張するつもりはありません。配布・改造は自由です。
|
||
+
|