fb4cfbd2fa
<abs@netbsd.org> in private message. Some bugs found in previous package was fixed also. Change list is available on its home page (in Japanese). htmllint.pm 2.36 2001/03/14 Supported iMode 3.0. 2.35 2001/03/05 Warn about non-blank text following <FIELDSET>. 2.34 2001/02/24 Support various ristrictions noted in comment of DTD by ISO/IEC 15545. As this, several warning are added. Character entity references are now considered when counting length for title, etc. 2.33 2001/02/13 Under some circumstances, <NOFRAMES> outside of <FRAMESET> warns inconsitently. htmllint.cgi 1.01 2001/03/08 Couldn't get resource properly when ommitting trailing '/' such as http://host 1.00 2001/02/01 Couldn't get resource properly when the URL contains authenticate information. As you already know, '2.36' is a version of htmllint.pm.
57 lines
2.3 KiB
Text
57 lines
2.3 KiB
Text
$NetBSD: patch-ad,v 1.2 2001/03/18 14:05:12 kei Exp $
|
|
|
|
--- htmllintenv.orig Thu Feb 1 21:16:08 2001
|
|
+++ htmllintenv Sun Mar 18 08:38:21 2001
|
|
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
# アクセス権をうまく工夫して、他人から見えないようにしてください。
|
|
|
|
# CGI 用ディレクトリ (絶対パスかCGI相対パスで指定、なるべく絶対パスにしてください)
|
|
-$RULEDIR = './'; # 規則ファイルの場所
|
|
+$RULEDIR = '@PREFIX@/share/httpd/htdocs/htmllint/'; # 規則ファイルの場所
|
|
#$LOGSDIR = './logs/'; # ログファイルの場所 (不要ならコメントアウト)
|
|
$TMPDIR = '/tmp/'; # テンポラリファイルの場所
|
|
$IMGDIR = './'; # イメージファイルの場所
|
|
@@ -13,11 +13,11 @@
|
|
# 設定するときはアクセス権を適当に与えておくこと
|
|
|
|
# HTML 用ディレクトリ (CGI が出力する HTML 中で使う)
|
|
-$HTMLDIR = './'; # HTMLファイルの場所
|
|
+$HTMLDIR = '/htmllint/'; # HTMLファイルの場所
|
|
$GATEWAYURL = $HTMLDIR.'htmllint.html'; # ゲイトウェイサーヴィス HTML
|
|
$EXPLAIN = $HTMLDIR.'explain.html'; # 解説用 HTML (HTML用)
|
|
-$CGIROOT = $HTMLDIR; # CGIの場所
|
|
-$IMGROOT = $HTMLDIR; # イメージファイルの場所
|
|
+$CGIROOT = '/cgi-bin/'; # CGIの場所
|
|
+$IMGROOT = $HTMLDIR.'images/'; # イメージファイルの場所
|
|
|
|
# インクルードパスの追加
|
|
unshift @INC, '.', $RULEDIR;
|
|
@@ -74,15 +74,15 @@
|
|
#$GETLOCALFILE = 1;
|
|
|
|
# CGI が出力する HTML の漢字コードの既定値 (コメントアウトしても可)
|
|
-#$KANJICODE = 'JIS'; # JIS/EUC/SJIS/UTF8 のいずれか
|
|
+$KANJICODE = 'JIS'; # JIS/EUC/SJIS/UTF8 のいずれか
|
|
|
|
# Lynx (不要あるいは未実装ならコメントアウト)
|
|
-#$LYNX = '/usr/local/bin/lynx -dump -nolist -force_html';
|
|
+#$LYNX = '@PREFIX@/lynx -dump -nolist -force_html';
|
|
|
|
# w3m (不要あるいは未実装ならコメントアウト)
|
|
# カラー機能のない場合 -M の指定は不可
|
|
-# -e は EUC、Shift JIS なら -s
|
|
-#$W3M = '/usr/local/bin/w3m -dump -T text/html -M -e';
|
|
+# -j は JIS、-e は EUC、Shift JIS なら -s
|
|
+#$W3M = '@PREFIX@/w3m -dump -T text/html -M -j';
|
|
|
|
# 得点記録用ログファイル (不要ならコメントアウト)
|
|
# # の部分は年月に置き換わります
|
|
@@ -97,7 +97,7 @@
|
|
#@EXCEPTSCORES = qw(uso800.ac.jp);
|
|
|
|
# Muquit's Access Counter CGI (不要あるいは未実装ならコメントアウト)
|
|
-#$COUNTER = '/usr/local/www/cgi-bin/Count.cgi';
|
|
+#$COUNTER = '@PREFIX@/libexec/cgi-bin/Count.cgi';
|
|
|
|
# ビジーチェック関数
|
|
# sub BusyCheck() {
|